今日は待ちに待った料理教室とぬか釜♪
お天気にも恵まれ、晴天の中、ぬか釜をすることができました🌞
まずは、「もみ」と「すぎっぱ」を入れ、火をつけました。
これまで、代掻き、田植え、稲刈り、脱穀と経験してきた子どもたち!
「もみ」と言われただけで、自分の言葉で説明できる子もたくさんいました😆
「すぎっぱ」と他の葉の違いも学び、火の付き方に驚いていましたよ!
「美味しく炊けますように」とお願いもして、
炊き上がりを待ちました🌟
煙の臭いや釜の近くのあたたかさにも気づき、
新しい発見もたくさんあったようです!
料理教室では、
🐟鮭のホイル焼き
🍄なめこの味噌汁
🌳ブロッコリーサラダ
🍎アップルパイ
を作りました!
炊きたてご飯に合う和食がメインのメニューでした🍚
まずは下ごしらえ!
サラダやホイル焼きに必要なものをハサミや包丁で切る
ゴマをすりつぶす
卵を割る
きのこを割く…など
様々な下ごしらえをグループに分かれて行いました!
日々話し合いを大切にしているさくら組は
お友だちと相談して、助け合いながら取り組みました😆
ホイル焼き作りでは、
自分の食べられそうな量を考えながら包みました🐟
きのこや玉ねぎ、にんじんなど、「苦手…」と話す子もいましたが、
今が一番おいしい旬の季節と聞くと
「少しだけ挑戦してみよう!」と気持ちが変わった子もたくさんいました😊
最後は、アップルパイ作り🍎
パイシートにフォークを刺し、砂糖をまぶしたりんごを包み、
最後に卵黄を塗りました!
アップルパイをはじめてたべるという子も多かったですが、
「めちゃうま!!」「また食べたい!」と
出来立てアップルパイの美味しさに驚いていましたよ😋
ぬか釜で炊いたごはんで、
最後はおにぎりも作ってもらって
おかわりもたくさんした子どもたちでした🍙
旬の食べ物の美味しさにも少し気づけたかな…?😋
ぜひお家でも思い出話を聞いたり、
同じレシピを作ってみてくださいね♪